2019年12月に発生したHDD不正転売事件を契機として、多くの企業や自治体では、HDDやSSDといった記憶媒体の破砕処理に厳しい基準・規定を設け、立会や現地作業を義務化するケースが増加しました。
このような背景を受け、株式会社ティーズフューチャーは、お客様の本来の負担を大幅に軽減することを目的として、廃棄対象のHDDやSSDといった記憶媒体の破砕処理の立会を行わずして、安全且つ確実に破砕を行う「ROCS( Remote Onsite Crush Service )」(特許出願中:特願2021- 71318)の提供を、2021年1月よりスタートしました。
ROCS(Remote Onsite Crush Service)紹介動画

- 専門業者を呼んで破砕作業をしてもらうにしても、担当者が四六時中、立ち会うのは難しい
- 自社内でデータ消去や破砕作業を行うスペース確保が難しい
- 社外作業員を社内に入れることが管理上厳しい
- 会議室に粉塵が舞ったり、騒音が出ることが心配
そのようなお悩み・困りごとを全て解決するのが「 ROCS( Remote Onsite Crush Service ) 」です。
“セキュリティの担保”と”業務効率化”を両立した記憶媒体の破砕処理が可能となります。
FLOWROCS(Remote Onsite Crush Service)の流れ
- STEP.01
- 磁気破壊と数量確認
- 処分する記憶媒体を取出し、専用の機材を使って記憶媒体の中にあるデータを磁気で破壊します。磁気破壊の状況は、磁力に反応する特殊なシールを使い、目視にて磁気をかけたことを確認いただけます。
その後、お客様と当社作業員とで、磁気破壊の状況と記憶媒体の数を数え、専用の収納箱に収納していきます。
- STEP.02
- 回収~保管
-
STEP1で纏めた収納箱を、セキュリティカーゴに積み込んでいただき、その場でスマート南京錠による施錠をしていただきます。このスマート南京錠の解錠はお客様にインストール、もしくは当社から貸し出しをしているスマートフォンのアプリからでしか行えないため、この後の工程で、当社作業員が勝手に解錠することは不可能です。
その後は当社が引き継ぎ、ROCSの中核施設であるリユース・リサイクルセンターへ運び、鉄格子で囲われた専用区画である保管スペースにて厳重に保管いたします。- セキュリティカーゴ
- スマート南京錠
- STEP.03
- リモート接続
- 破砕作業開始前に、お客様が作業を監視できるようリモート環境に接続していただきます。
複数台の遠隔カメラの映像情報を通して、作業員以外の者が立ち入っていないかの確認、カメラを操作して任意の場所を確認することができ、実際の立ち会いと同等以上のリモート環境を実現いたします。
- STEP.04
- セキュリティカーゴ解錠
- セキュリティカーゴの解錠は、お客様がインストール、もしくは当社から貸し出しをしているスマートフォンのアプリを通して作業員に解除コードを送ることで行います。
作業員は、これまでのステップでお客様の記憶媒体に触れることは一切ありません。
この解錠の様子は、もちろんお客様自身が操作する遠隔カメラでリアルタイムに確認することができます。
- STEP.05
- 破砕作業
- お客様の記憶媒体には1台1台に個体の識別番号が割り当てられ、それを読み取った後、破砕機に投入します。
内部システムにスキャン登録された個体データは一元管理され、お客様もその情報をリアルタイムで確認することができます。
作業終了後は別の社員が金属探知機で盗難がないことを証明し、作業完了となります。
- STEP.06
- 成果物の提出
- 株式会社ティーズフューチャーでは、本サービスの終了後、お客様に対し3つの成果物を提出しています。
-
- セキュリティカーゴの解錠から破砕作業終了までの映像データ
- ディスク破砕証明書
- 記憶媒体1台ごとの識別番号、作業日時、破砕対象品、破砕時の写真をWeb上で閲覧するための利用権限の発行
- こうした成果物の提示によって、お客様はいつでも作業内容を再チェックができるとともに、各種監査対応にもこれらのデータをご活用いただけます。
≪2021年1月リリース、 30,000本以上の実績がございます≫
・大手広告代理店A社15,000本
・大手保険会社 B社11,000本
・大手証券会社 C社 4,000本
・大手放送局 D社 1,000本
※2022年5月累計実績、一部掲載
その他にも多数実績あり
ROCSに関するお問い合せは下記フォームよりお願いいたいます。